
みなさまこんにちは。うどんです。
前回のブログに引き続き、19卒の新入社員インタビュー記事をお送りいたします。
第二回は、新卒の中でも一番多くの就活日記を手掛けてくれたてるこちゃんにインタビューを行いました!
今回の記事も、ぜひお楽しみください。
(vol1.モツ鍋のインタビュー記事はこちらからご覧ください。)
まずは担当しているお仕事について
ー本配属後、どんなお仕事を担当していたのか、教えてください。
- SNSの中の人
- 製品ページのモデル
- ↑のための野外撮影
- DOD主催イベント(DOD HOLIDAY!)での接客
- 梅田のオフィスの空間デザイン(アウトドア仕様にアレンジ)
- メディア対応(雑誌用の画像の送付など)
このような仕事を担当しています。
ーそういえばてるこちゃんは部署の中でも背が一番低いこともあり、商品のサイズ感(とくにアパレル製品)を伝えるのに必ずモデルを担当してますよね!
サンプルの段階でも着用してもらってると以前にお伺いしました。
印象に残った仕事について
ーこの1年の中で印象に残っている仕事はありますか?
なんといってもDOD HOLIDAY!
ふだん商品をお使いいただいているエンドユーザーの方と直接お話しすることのできる、貴重な経験でした。
DODで主催する初めてのイベントということで、準備~イベント当日まで大変なこともありましたが、お客さまのDOD愛や、いろいろな形でサポートしてくださった同じ課の先輩たちの優しさを身を持って感じ、DODや部署の皆さんのことがさらに大好きになったイベントでした。
また、DODのために自分ができることを全力でしたい!とも強く感じました。
ーDOD HOLIDAY!は本当に課の人間が一丸となっての開催でした。
終わったあとに見せてもらった写真でも、全員のがんばりが伝わり、本当にキラキラしていて眩しかったです。
当日行われたイベントも大盛況だったようで、尊敬しかありません。
入社前とした後の印象
ーちなみに、ビーズに入社する前と後で、ギャップを感じたことはありましたか?
びっくりするくらいないです!
説明会も面接も入社日も今も、いつもワクワクしながら会社に来てます!!
ー即答っぷりにてるこちゃんらしさを感じました(笑)
毎日ワクワクしながら会社に来られるって、本当にいいですよね♪
お昼休憩で一緒になってもいつもニコニコと楽しそうなので、こちらも楽しくなってます(^o^*)
仕事のやりがいや苦労した点
ービーズに入って感じたやりがいと苦労したポイントを教えてください。
ぼーっとしていると仕事がなくなるのが大変かなと思います。
仕事を頼まれることもありますが、自分で見つけに行かないとすぐにやることがなくなっちゃいます。
逆に自分がやりたいと言った仕事について(主にSNS業務)、先輩から応援してもらえたり、良い結果が出たときはとっても嬉しいので、それがやりがいです!
ービーズは以前の目標にも『仕事は自分で探して、創り出すものだ。与えられた仕事だけをやるのは、雑兵だ』という織田信長の名言を選ぶように、新しいことに自ら気がついて動くことを大事にしています。
新入社員でも先陣を切ってさまざまな業務にチャレンジできる反面、ぼんやり過ごすとのではなく常に周りの情報をキャッチして働いて欲しいという考えなんですよね。
そのため、先輩たちから与えられる仕事だけではすることがなくなってしまいます。
あ!だからといって、サボってはダメですよ!?笑
これから就活をする方へのメッセージ
ー就活やビーズにエントリーするかに悩んでいる学生さんたちに何かアドバイス(メッセージ)を!
入社してからもうすぐ1年ですが、毎日本当に本当に楽しいです!(語彙力)
まだ当社に来たことがない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
説明会以外でも社内見学や社内イベントへの参加ができます!
こだわりの社屋や、社員の仕事姿・遊び姿を見て、私が就活生のときに感じたようなワクワクを感じたら、絶対ここで働きたい!となるはずです!!!
私で良ければ喜んでビーズの魅力をお話しますので、ご来社いただいた際は是非ぜひお気軽にお声かけください♪
ーインタビューにお答えいただき、ありがとうございました!
まとめ
いつもニコニコなてるこちゃんにインタビューを行うと、本当にビーズのことが大好きなんだな~と感じさせてくれる言葉が盛りだくさん♪
聞いているこっちまで笑顔になってしまいました。
ビーズは仕事に対してストイックな部分もありますが、その中で「自分も楽しむ」ことを大切にしているので、てるこちゃんみたいにいつもワクワク働くことができるのではないでしょうか。
てるこちゃんが書いてくれているように、一度足を運んでいただければ楽しみながら働く様子をご覧いただけるので、ご興味が湧いた方はぜひ下記リンク先よりお問い合わせください。
<会社説明会の日程はこちらよりご覧いただけます。>
<社内見学をご希望の方はこちらよりお問合せください。>
次回は誰のインタビューとなるのでしょうか?
ぜひお楽しみに!