
こんにちは。そしてはじめまして。
9月より新たに総務WEB担当として加わった「うどん」です。
好きな麺類は「そば」です。これからどうぞよろしくお願いいたします。
2019年の上半期が早くも終わり、消費税率の増税で10月に入ったことを実感する日々を送っています。
軽減税率制度にはじまり、キャッシュレス決済で期間限定のポイント還元があったり、そもそもキャッシュレス決済の種類が多すぎるなどと混乱しますよね。
増税はさておき、先日に引き続き、今回の記事でもVcasセクションで働く社員を紹介したいと思います。
★★「Vcasセクションとは?」と思った方は、一つ前のこちらの記事をチェック!★★
すごい社員「ごいごい」インタビュー
今回ご紹介するのはVcasセクションで働くすごい社員、「ごいごい」です!
まずはそもそもなぜすごい社員であるのかを説明したいのですが、なんとこのごいごい、入社1ヶ月目にして会社説明会で社員代表として登壇する、という人事担当の無茶振りに対応してくれた伝説をもっているんです!
※その節ではもう本当に本当に助かりました。
これ以外にも伝説の社員と呼ばれる理由はあるのですが、そもそもなぜ会社説明会でVcasセクションのごいごいが登壇するという一件が発生したのか。
それでは、伝説の社員「ごいごい」のインタビューをどうぞ!
ーーでは最初に、せっかくなのでイベントで登壇をされたという噂の件について、経緯を教えてください。
ちょっと長くなってしまうのですが、あれはそう、入社1ヶ月くらいだったと思います。
リカさんとの雑談中に、数日後の夜に開催される合同企業説明会に、ビーズが参加することを伺ったんですね。
「ユニークな合説だな〜」とそのイベントに単純に興味が湧き、予定が空いてたこともあって、顔を出したんです。
基本的に側から見てるだけの予定だったんですが、これがまたなかなかの反響であったため、リカさん1人では完全にマンパワー(※人手)不足の事態に。
手持ち無沙汰であり、資料配りぐらいならと勝手にお手伝いを始めたところ、気づいたら会社説明会での登壇へ至っていました。笑
ーーそれだけで登壇しただなんて、すごい経緯ですね(笑)
いやほんとに(笑)
元々このイベント自体は小さな会場に3〜4社程度が出展していて、来場者はいくつかの班に分かれ、定められた時間で順番に各企業の説明と質疑応答を聞いて回る、といった形式だったんですね。
なので初めはブースに来られた方へ資料を配りながらほんの挨拶程度、からの簡単な質問を受けての応答くらいのつもりだったんです。
ところが、
初回の班の質疑応答の時点でリカさんに質問殺到
↓
リカさん1人ずつ丁寧に質疑応答中
↓
時間になり次の班の方々がブースに来る
↓
資料は配りながらもリカさん続・質疑応答中
↓
始まらない会社説明
↓
するとリカさんからの鶴の一声
↓
「さっきの初回の時をマネて、そのまま説明してあげてー」と、フランクに無茶振り
↓
結果、入社1ヶ月社員、ビーズを代表して登壇へ!
幸いリカさんの初回説明をガッツリ聞いていたのと、内容はパワーポイントに表示されていたので、ほぼほぼモノマネで乗り切りました。
しかも、なんならその次の3班目も私が登壇しました(笑)
予想外の事態で戸惑いながらも、ある意味転職したばかりで一番参加者の目線に近い立場でもあったので、その点は参加者の方へ十分参考になる応答を提供できたと思います。
個人的には回を重ねるごと上手くなってたので、機会があればまたやりたいですね。
今なら内容をより濃く説明できる気がします。
ーーーなんと頼もしいごいごい(涙)
インタビューで聞いただけの私ですが、リカさんと同じ総務部として感謝してもしきれません。
そしてごいごいが伝説の社員である理由は、上に書いたようなできごとだけでなく、なんといっても社内表彰制度の中にある「安」の賞を受賞していること!
(※安の賞とは:ビーズの企業理念である『安楽成ス』に基づいた行動を行った社員に贈られる賞。)
ごいごいは代替提案や正しい使用方法の説明など、お客様に寄り添った対応を通じ、お客様の安心・安全、及びブランド価値の向上に貢献した実績から、2019年に表彰されました。
毎年、ビーズ社員の中で数名しか選ばれないこの表彰に選出されるだなんて、なかなかないことなんです。
(余談ですが、ごいごいと同じVcasセクションに属する社員が同年に「成」の賞を受賞しました。
Vcasセクションから2人も受賞者が出るだなんて、本当にVcasセクションはすごい・・・。)
さらに、ごいごいはお休みの日にキャンプを楽しんでいたところ、偶然にもテレビ取材を受けたこともある伝説の持ち主でもあります。
しかもこのプライベートで受けたテレビ取材をリカさんが偶然にも放送時に観たらしく、朝ごはんを食べながら「ごいごい!!!!!!」となったのだとか。
ごいごいってば、いろいろと持ってる・・・!!
当社には伝説の社員が他にもいるのですが、ごいごいはその中の一人と言われるだけありますよね。
ではここからは一新して定番のインタビューをさせていただきます。
ーーーVcasセクションのやりがいを教えてください
(↑Vcasセクションの社員たちで集まり、お客様のお声を確認しながら改善できるところがないか分析中の様子)
もともとアウトドアが好きで「DOD」のことを知り、それがきっかけで入社しました。
Vcasセクションは直接ブランドを企画する部署ではありませんが、他部署であってもアイデアを提案できる環境がビーズにはあります。
特に私達はお客様から寄せられたご意見などを元に分析し、改善点を各ブランドに伝えることができるので、Vcasセクション独自のアプローチでブランドの成長に大きく貢献することができます。
ーー苦しかったことは何ですか?
(↑社員一同、真剣です。)
入社当初、アウトドア用品やゲーミングデスク、自転車やスケートボード等、それぞれの商品知識を幅広く身につけていかなければならないことでしょうか。
特定の得意分野だけを覚えれば良いのではなく、自社製品全ての知識を学んでいく好奇心が求められます。
あとは他社には無い、独自の社内システムに慣れることに苦労しましたね。
ーー入社してよかったことは?
自身が過去に経験した企業と比べて、圧倒的に残業時間が少ないことです。というか基本的にほぼありません。
そのため、苦しかったことに近いのですが、それまでに身についていた残業グセを取り除くことが大変でした(笑)
しかしその環境で働いた結果、家族と過ごす時間がしっかりと作ることができ、入社後に生まれた子供も一切パパ見知り無しでした。これはビーズの環境があるからこそだと思います。
寄り道しない日は子供と一緒に夜9時台に寝てしまうなんてことも少なくありません。
他には完全自由参加のサークル活動があったことも、よかったことのひとつですね。
最近はフットサルサークルの活動が業務後の楽しみにもなっています。
実際のところ、趣味や副業など、何らかの活動を行っている方も多く、業務後に様々なことができる環境だと思います。
ごいごいのインタビューでも伝わるのではないかと思うのですが、ビーズで働く社員の多くが活力的で、行動力のある人ばかりだとビーズで働きだして1ヶ月の私も感じています。
実はこのインタビューをする際も、お客様からの問い合わせに対応すべく、商品の細部を確認しにいっているところを捕まえてさせてもらったんです。
それでも嫌な顔ひとつせず、Vcasセクションとしての仕事を着々と行いながら、きっちりとインタビューに応えてくれました。
(なにかポーズを決めて!とリクエストをすると、商品を活かした(?)写真を撮影させてくれたごいごい。)
忙しいところ、今回も協力してくれて本当にありがとうございました!
一緒にはたらく社員を募集しています
このインタビューを見て少しでもビーズが気になった、Vcasセクションかっこいい!なんて思ってくださった方は、ぜひ当社への転職を検討してみてください。
転職はさすがにハードルが高い・・・。まずはどんな会社であるかの情報だけでも!といった方は、月に一度行っている会社説明会に来てみませんか?
新卒・中途関係なく、検討していただいているすべての方をお待ちしております。
会社説明会には行けそうにないけども気になる・・・。
そんな方にオススメなのが「オフィスツアー」です。
実際に働く職場や社員を見ていただいております!
〈オフィスツアーの希望は、求人・採用関連用のお問合せからお知らせください〉
そして今すぐエントリーをしてみたい!そう思ってくださった方は、こちらのページからプレエントリーを行い、その後本エントリーをしてください。
ご応募をぜひお待ちしております♪